建物の設計は、分業化されています。

 私が今後コラムを書き進めることにおいて、私のベースとなることがあります。それが、構造というキーワードです。今後のコラムを読み進めるにあたって、この事を頭におきながら、読んで頂けると、「なるほど」と思えることが多くなると思います。ですので、今回は、この点において、書いてみたいと思います。

みなさんは、建築設計事務所には専門分野があることはご存知でしょうか?

大きくは、次の3つの分野があります。

「意匠設計」「構造設計」「設備設計」

その他にも照明計画や外構デザインなど色々専門分野があります。更に上記の「構造設計」「設備設計」においては、一級建築士の中で、更に専門性の高い資格も存在するほど専門分野として確立しております。それは一級建築士の資格だけでは、規模が大きい建築物については、設計ができないことになっています。資格については、後日、触れていきたいと思います。

更に上記の「構造設計」「設備設計」においては、一級建築士の中で、更に専門性の高い資格も存在するほど専門分野として確立しております。それは一級建築士の資格だけでは、規模が大きい建築物については、設計ができないことになっています。資格については、後日、触れていきたいと思います。

まず、建物というのは、形や大きさ、配置、デザインが計画されていれば良いのではありません。火災や避難経路、近隣との関係なども考えなければなりません。そして、台風や地震に対しても壊れずに耐える必要もあります。また、建物がただの箱物でも使い物になりません。電気や水道などのインフラも装備する必要があります。

このように建物を計画するにあたって、色んなことを考えなければなりません。時代が進むにつれて、その専門性は高まるばかりです。ですので、建築設計では、専門性を重視して、分業化していることが一般的なことです。

建築士は、全て出来ると思っている方が多いと思いますが、実際は、分業されています。実際私が学生の頃までそう思っていました。3つの設計分野(建築、構造、設備)のイメージをお伝えすると下記のようなになります。

「建築(意匠)設計」というのは、みなさんの多くが、イメージされる建築設計事務所です。建物を計画したり、デザインすることが主な専門分野です。

「構造設計」は、建物が安全に自立するために物理的な計算を行いながら、建物の骨組みを設計する分野です。柱や壁の大きさや配置などを適正に具体的に決める技術です。

「設備設計」は、建物に水道や電気などを組込み、建物で人間が生活したり、活動したりするのに必要なインフラを設計する分野です。

まず、みなさんが、建物を建てる時に最初に訪ねることになるのは建築設計事務所となります。そして、計画を進めるにあたって、建築設計事務所が構造設計や設備の専門家に依頼して計画を進めるのが一般的なスタイルではないでしょうか?

ただ、耐震補強を行いたい場合などは、直接、構造設計専門の事務所を訪ねるのも有りだと思います。でも、なかなか構造設計事務所を一般の方が、探すのは難しいと思いますので、建築設計事務所に相談された方が、スムーズに進むと思われます。このような感じで、設計というのは、分業されているということを覚えておいて頂ければと思います。

それでは、また!